頭痛の種類と特徴
頭痛の原因で一番多く考えられることは、「姿勢が悪い」ことです。
頭痛には、2種類あります。大まかに分けると「一次性頭痛」と「二次性頭痛」です。
「一次性頭痛」には、ドクドクと脈を打つような偏頭痛、締め付けられるように痛みがある緊張型頭痛、毎日夜間に起こりやすい群発頭痛が代表的な頭痛として挙げられます。「二次性頭痛」は、くも膜下出血など、原因がわかっている頭痛のことを言います。
また、これらが混合しているような、どこへ行っても原因がわからない頭痛があります。ゆうき鍼灸整骨院は、一次性頭痛と呼ばれる「偏頭痛」「緊張型頭痛」「群発頭痛」と、「どこへ行っても原因がわからない頭痛」へのアプローチを得意としています。現代は、パソコンやスマートフォンの普及により、若い方でも頭痛に悩んでいる方が非常に多く見られます。女性の場合は、生理や妊娠中など女性ホルモンの影響もあり、男性よりも痛みが出やすい傾向にあります。
また、人間関係や仕事で起こるストレスも、頭痛には関係しています。これは、ストレスを感じることによって自律神経が乱れ、身体機能の調節や制御がうまくできず、頭がズキズキする、頭が重い、めまいがするといった不調が出てしまうのです。
頭痛の原因
偏頭痛などの一次性頭痛は、頭痛が繰り返し日常的に起こり、日々の生活に悪影響を及ぼす可能性があります。痛みが緩和されるまで我慢をしても、その場しのぎで痛み止めを服用しても、また痛みが戻ってしまい慢性的な痛みになってしまいます。頭痛の原因として考えられることは、目の酷使や使い過ぎ、作業をしているときの姿勢が悪いなど、筋肉の緊張や神経が圧迫されたときに起こることがあります。また、パソコンやスマートフォンを操作するときなど、覗き込むような姿勢をされている方も、注意が必要です。猫背の状態が続くと頭痛だけではなく、骨盤の歪みや筋肉のバランスが崩れ、身体に負担がかかり肩こりや腰痛なども併発する場合もあります。頭痛に悩んでいる方の中に、痛み止めの服用を繰り返していて、『飲んでいるうちに効かなくなってしまったけれど飲まずにはいられない』といった、ひどい頭痛に悩まれている方もおられます。頭痛を感じない日や、頭がすっきりする日があると幸せだと思いませんか?
頭痛施術料金表
一般鍼灸施術
1症状2,500円(税込)
柔整施術と併用の場合 1,500円(税込)
コリや痛み等全身の症状に対応しております
MENU